作品をご紹介します
1984年より所長の著書、論文、事例研究、随筆、紀行文、レポート等をご紹介します
1984年〜1995年
1984年 閉鎖的株式会社の法規整(アメリカ法の特殊性と立法動向)
Legislative Regulation on The
Close Corporations
1989年 新年を迎えて
1991年 試験の意義
1992年 選挙と政党
1995年 人と人との距離
〃 福祉政策の問題

1996年〜2002年
1996年 不況の中で
1998年 ドストエフスキー
〃 奴隷的人間と原罪
1999年 フェア・プレー(税理士会荻窪支部50周年誌、会員の思い出)
2001年 新年の心がけ
〃 唯一政党と自由
2002年 今年は今年

2003年〜2005年
2003年 一日一日
2004年 新年の希望
〃 人生は短い
2005年 天災の意味
〃 消費税の対価判定から見た入会金、会費等への私の思い
(事例研究)

2006年〜2010年
2006年 無思考時代
〃 キリシタン伝来
2007年 スローガン
2008年 仮面
2009年 この年は如何に
2010年 医学の進歩
〃 受彰のことば(東京税理士会より25年以上の貢献への表彰)

2011年〜2020年
2011年 収用の場合の譲渡所得と税額(事例研究)
2012年 申告期限まで2ヶ月の相続税申告を請負関与する(事例研究)
2015年 絵画と私共の人生
2016年 トルストイの復活
2017年 貧しき者の幸
2018年 与えられた憲法
2019年 戦争の責任者

2021年〜
2022年 人類の滅亡
